どうも、颯介です!
今回も日常生活の出来事のなかで、気になったことについて、独自の視点でどんどん切り込んで行きたいと思います。
それでは、さっそく参りましょう!
さて、今回取り上げるのは、パソコンのウェブブラウザGoogle Chromeで、『よくアクセスするページ』が消えてしまったときに復活する方法についてです。
私は、この機能を使ってよく利用するサイトにアクセスすることが多いので、消えてしまうととても不便でした。
今回この機能を復活する方法についてご紹介します。
GoogleChromeのよくアクセスするページを復活する方法
パソコン版のGoogle Chromeでは、度々新しいタブを開いた時に検索窓の下に8個表示されているはずの『よくアクセスするページ』が消えてしまうことが時々あるようです。
※関連記事
GoogleChromeのよくアクセスするページが消えた理由はなぜ?復活方法は?【原因と対処方法】
そんなとき、以下の手順により、復活することが出来ます。
1.Google Chromeの検索窓に『chrome://flags』と入力し検索
2.すると以下のようなページが開きます
3.Ctrlキーを押しながらFキーを押して『local ntp』と検索
4.検索にヒットした『Enable using the Google local NTP』の右側の「Default」を「Enabled」に変更
5.Google Chromeを再起動すると『よくアクセスするページ』が復活しています
以上、参考になりましたら幸いです。
今回もご覧頂いて、ありがとうございました。
それではまた!
スポンサーリンク
br>
コメント
Chrome 69から、なんかよくアクセスするページのデザイン変わってないですかい?
これまでのスクショサムネ形式が分かりやすくて便利だったのに、favicon(アイコン)だけになっちまってヨ…
コメントありがとうございます。
本当、がらっと変わりましたね。