未分類

かんせいがくいんと読む理由・由来はなぜ?関西学院をかんさいと読み違え【日大内田監督謝罪会見 】

どうも、颯介です!

今回も日常生活の出来事のなかで、気になったことについて独自の視点でどんどん切り込んで行きたいと思います。

それではさっそくまいりましょう!

さて、今回取り上げるのは、兵庫県西宮市に所在する関西学院大学の読み方(かんせいがくいんだいがく)についてです。

というのも、日本大学アメフト部の選手のラフプレー(殺人タックル)問題で、日大の内田正人監督が昨日2018年5月19日に謝罪会見を行いました。

かしながら、内田監督は会見中ずっと関西学院大のことを「かんさいがくいんだい」とよんでいたのですね。

そこで、ネット上などで読み方が誤っていることについて批判の声が上がっていたようです。

とはいえ、そもそも関西学院大学の『かんせいがくいん』という読みも特殊だと思います。

ここでは、関西学院を『かんせいがくいん』と読む理由・由来について調べてみました!

スポンサーリンク

日大内田正人監督が呼び違え

昨日2018年5月19日に、悪質な反則タックル問題で、内田正人監督が関学大側に会見で謝罪しました。

アメリカンフットボールの定期戦で、日大選手が関学大選手に悪質な反則タックルを繰り出し負傷させた問題で、日大の内田正人監督が19日、監督辞任を表明した。しかし、その際に「関西学院大」を「かんさいがくいんだい」と誤って発音したことで、ネットでは反感の声が上がっている。

取材応対の中で内田監督は「“かんさい”学院大学の皆様に謝罪をまずしてから」や、「“かんさい”学院大学から質問状が…」と発言していたが、関学大の読みは、「かんせいがくいんだいがく」で「かんさいがくいんだいがく」ではない。テレビ各局で、この模様が放送されたため、間違いを指摘する声が多くネット上に見られた。

ツイッターでは「謝罪相手の校名を間違えるなど論外」、「何度も対戦しているのに知らなかったんだね」などの厳しい意見が多く見られた。なお、大阪府吹田市に本部を置く「関西大学」は「かんさいだいがく」と読むため、混同されるケースもある。

出典:http://news.livedoor.com/article/detail/14739013/

謝罪会見の場で、謝罪する相手の名前を間違えるのはちょっと良くないですね。。。

実際、SNSでもこのことが批判されていました。

スポンサーリンク

かんせいがくいんと読む理由や由来は何?

関西学院大を『かんせいがくいん』と読むのは関西の人にとっては常識だと思います。

しかしながら、全国的には『関西』というのは『かんさい』と読むのがふつうですから、『かんさいがくいん』と読み間違えてしまっても仕方がないのかもしれません。

特に関西学院大学によりなじみの薄い関西以外の地方の方にとっては、読み方を間違えても無理はないようにも思います。

では、そもそも『かんせいがくいん』と読むのはなぜなのでしょうか?

その理由や由来について調べてみました。

ちょうど、兵庫県の地方紙『神戸新聞』が解説してくれていましたので、引用します。

関西学院大 発音は「くわんせいがくいん」

-正しい読み方は?

正しくは「かんせいがくいん」と読みます。関学大のホームページによると、関学大が設立した明治期は、東京は「とうけい」、「関西」が「かんせい」と読まれることが多く、そのままの読み方を大学名に付けたとされています。英文表記「KWANSEI GAKUIN」では、「くわんせい」と発音します。

-創立はいつですか?

1889年です。創立者はアメリカ人宣教師のウォルター・ラッセル・ランバス氏。上海で生まれた後、アメリカで医学と神学を学び、86年に来日しました。牧師養成などのため、神戸市灘区に建造した木造校舎に「関西学院(くわんせいがくいん)」と名付けたのが始まりです。

出典:https://www.kobe-np.co.jp/news/sports/201805/0011272674.shtml

関西学院大学が創立された明治時代には、そもそも関西は「かんせい」と読まれることが多かったことから来ているのですね。

しかも、さらにいうなら、より正しくは『くわんせい』という発音になるのですね。

今回もご覧頂いて、ありがとうございました。

それではまた!

スポンサーリンク






COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です